つながる、ひろがる、ふねのかい。社会貢献を楽しくカッコよく。茨城県青年の船の会のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016年2月12日の記事「刀剣乱舞のおかげ??」の後、
いろいろ調べたら、こんな驚きがありました。
鹿島神宮に奉納されている
韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)は
日本刀の祖先ともいえる代物だそうです。
鹿嶋市といえば、戦国時代に塚原卜伝(つかはらぼくでん)という
剣豪が誕生した地なのです。
以前、行ったとき、あちらこちらに卜伝の旗が立っていました。
卜伝は、幼少より鹿島中古流の太刀を学び、17歳で武者修行の旅に出てから
生涯、真剣勝負や合戦で一度も負傷しなかったと言われています。
そんな卜伝のおかげで鹿島神宮は剣の聖地と呼ばれ
諸国に旅立つ武者の出発点になっていたそうです。
ほへぇ~。はじめて知った事実。
ちなみに塚原卜伝はNHK大河ドラマに・・・なりかけました。
結局は、2013年にNHK総合で放送されたのですが。
刀剣ブームの今話が上がれば、大河ドラマにもなったかもしれませんね。
いろいろ調べたら、こんな驚きがありました。
鹿島神宮に奉納されている
韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)は
日本刀の祖先ともいえる代物だそうです。
鹿嶋市といえば、戦国時代に塚原卜伝(つかはらぼくでん)という
剣豪が誕生した地なのです。
以前、行ったとき、あちらこちらに卜伝の旗が立っていました。
卜伝は、幼少より鹿島中古流の太刀を学び、17歳で武者修行の旅に出てから
生涯、真剣勝負や合戦で一度も負傷しなかったと言われています。
そんな卜伝のおかげで鹿島神宮は剣の聖地と呼ばれ
諸国に旅立つ武者の出発点になっていたそうです。
ほへぇ~。はじめて知った事実。
ちなみに塚原卜伝はNHK大河ドラマに・・・なりかけました。
結局は、2013年にNHK総合で放送されたのですが。
刀剣ブームの今話が上がれば、大河ドラマにもなったかもしれませんね。
PR