忍者ブログ
茨城県青年の船の会
つながる、ひろがる、ふねのかい。社会貢献を楽しくカッコよく。茨城県青年の船の会のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NHKの八重の桜みてますか?
TVある人は、ぜひ見てください(笑)

さて、八重こと新島八重は会津藩の出身で
会津磐梯山の麓にある国立磐梯青少年交流の家には
高校生、大学生の頃、よくボランティアしに行っていました。

ボランティア仲間に会いながら
自転車で九州まで行くときには
坂本竜馬が好きだったから
鴨川にかかる橋の下で寝ましたw
(坂本竜馬は寝てないと思うけど)
京都は学生も多く、ボランティア活動も活発です。

八重や竜馬と同じ時代に生きていた
徳川慶喜は水戸の出身です。
弘道館の前はよく通っていました。
三の丸公民館でも社会教育の実習でお世話になりました。
(現在、公民館は市民センターと名称が変わっています。)

ボランティアをきっかけに、色々な経験ができました。
これからも、ボランティア活動を広めていきたいと思います。

八重の生涯にわたる社会福祉活動を称え
「日本のナイチンゲール」と呼ぶ人がいます。
赤十字で活動し、日露戦争にも出向いています。

明日で、震災から丸二年。
ボランティアの数が減少しているようなので
何かできる活動があれば、活動していきます。

まとまらない文章でした・・・TVの無い、えーじより
(この前研修で、TVが無いこと言ったら、本気で驚かれました。
 信じられないものを見たかのような反応で面白かった。)

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ふねのかいホームページ
カウンター
CM
リンク先は当会と関係ありません。
忍者ブログ [PR]