忍者ブログ
茨城県青年の船の会
つながる、ひろがる、ふねのかい。社会貢献を楽しくカッコよく。茨城県青年の船の会のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちゃらっちゃっちゃっちゃ~♪

軽快なリズムで始まるNHK朝の連続テレビ小説あまちゃん。


宮藤官九郎が描く東日本大震災が観たくてずっと見てました。

本当か?

能年玲奈の演じる天野あきが観たくてずっと見てました☆



これまでテレビでタブー視されてきた東日本大震災を
真っ向から取り組んでいます、あまちゃんは。

震災を防災の日に放送するあたり、
ほんとに宮藤さんすごいと思う。


まだ、2年半なのに忘れていました。

あの時、何が起きて、どんな気持ちだったのか。

そして、まだ復興は途中であることも。


電話が通じないこと、安否確認をしたこと、
映像を信じられないように観ていたこと、
スーパーに並んだこと、
炊き出しをしたこと、
給水所に並ぼうとしたこと、
ガソリンが入れられたこと、
星がきれいだったこと、
瓦屋根を直したこと、壁を直したこと、
家の中に土足で(ゴミ袋をしばって)入ったこと、
お風呂の水を汲んでトイレに流したこと、
ろうそくと懐中電灯を集めたこと、
ラジオの情報を食い入る様に聞いたこと、
支援物資を運んだこと、
陸前高田に行ったこと、


忘れてはいけないね。
PR
後半は日差しが強くなってきたため、活動時間を縮めました。



広い。



集めたゴミはチームごとに計測します。


閉会式での表彰の様子。
勝ったチームには、金色のトングが渡されました。
ピンクのひもにぶら下がっているのが、計測器。
大洗サンビーチの2地点を清掃するため
本部から離れたところに給水所を設置しました。
前半に集めたゴミは、一度ここに置いておきます。


前半だけで、この量。


前半終了。本部へ移動中です。


誘導にも使った、はまピカののぼり旗。


ピンクの船Tは鹿行メンバー。


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ふねのかいホームページ
カウンター
CM
リンク先は当会と関係ありません。
忍者ブログ [PR]